初めまして、松本です。
今回から初めてブログを書くこととなりました。
よろしくお願いします。
私はアスカに勤めて、10年。
あっという間に過ぎました。
最近、よく熊野市へ行くことが多くなってきました。
熊野市の国道を通ると獅子岩が目立ちます。
昔からよく見ていましたが、よく知りませんでした。
気になったので、調べてみると
なんと、
熊野市井戸町にある大馬神社の狛犬でした。
なので、大馬神社には狛犬は置いていないそうです。
葬儀業を10年おこなってきておりますが、
場所が変われば、風習も様々に変わってきます。
49日法要に本位牌を作ることが当たり前だと思っていましたが、
熊野市の方だと初盆終わってから作ったり、
他に独特な風習だと、、、
紀南地方では六文銭の中に親族様の爪を入れたり、
かみあげという、のど仏を山に上にあるお寺さんへ上げに行くとか
勝浦町では本来の49日を超えないと49日法要をしないとか、
地域地域でほんとにさまざまです。
10年いてもまだまだ学ぶことが沢山あり、毎日とても成長を感じられます。
もっともっと成長し、お客さまが安心して大切なかたのご葬儀をお手伝いできればなと思っております。